まだ空気が冷たい日が続いています。
週末頃からは、少し春の気配が感じられそうです。
◇1年生 大切な人への贈り物を作っています。
◇2年生 算数では分数の勉強をしていました。
ケーキやピザを3人で分けると?5人で分けると?
タブレット端末を使って確認しました。
わかりやすいね。
分数の言い方に慣れるよう、何度も繰り返します。
次はちょっとレベルアップです。
「12個入りのお菓子の2分の1は?」という問いです。
考え方がわかれば、問題を解くことができました。
デジタル教科書を使うと、視覚的にもわかりやすく、またみんなと共有することができます。
ドウシシャ カジュアルチェア クッション ブラック CCCS-BK
◇5年生 国語では、「提案しよう、言葉と私たち」という単元です。
提案するために、映像資料を見てどんなことが大切なのかを確認をしていきます。
最初に印象深く伝えることや、「実は・・・」という言葉を使う等、聞いている人がわかりやすい発表の工夫を学びました。
次からの学習にしっかりと生かしましょう。
今日と明日で、5年生は順番に「性教育」の授業を養護教諭が行います。
ノーリツイス 導電作業チェア 導電 ビニールレザー 黒 TD-E24-BK 1脚 組立品
全学年がカリキュラムに沿って、発達段階に応じた性教育を行っています。
◇6年生 社会科では、「国際連合(国連)について知ろう」というめあてで学習をしていました。
私たちの頃にはきちんと学ばなかったことを今は学習しています。
日本が今、力をいれるべきことは、「平和」なのか、「環境」なのか、「交流」なのか・・・。
参考映像も見て、考えました。
今朝も北風が吹き、寒い中での登校となりました。
◇3年生 音楽では、「ミッキーマウスマーチ」の合奏をするため、パートごとに練習をしていました。
アンサンブルするのが楽しみですね!
心を一つにして1曲を仕上げるという経験を味わってください。
◇5年生 国語では、「大造じいさんとガン」N区分 パナソニック施設照明 XND1034WWLE9 『NNS20321W+NNK10004NLE9』 ダウンライト 一般形 形式設定無し 埋込穴φ100 人感センサー 畳数設定無し LED 【setsuden_led】
算数では、「速さと道のりから時間を求めよう」というめあてで学習しています。
教科書の問題を終え、「先生問題」3問に挑戦中です。
社会では、「手入れをしないと森林はどうなる?」というめあてで、森林の役割について考えました。
森林はどうあるべきか、どんな役割をしているのかなどを考え、環境問題にも関わるから、人間として何ができるか何をしなければいけないのかを考えました。
5年生は今年度、企業の方に何度もお越しいただいて、総合的な学習の時間に環境問題について学習をしています。
その学習を生かし、授業の内容もしっかりと身についたと思います。
◇1年生 図画工作で作った作品を一人ずつコロコロと転がしてみました。
回ることで、横に描いたり創作した部分がどう見えるかをみんなで鑑賞しました。
「すごーい!きれい」「まっすぐ進むね」などの感想が聞こえました。
宮池小学校保護者様
2/26(土)に子ども食堂「みやっ子サロン」を予定しておりましたが、新型コロナウイルスの感染状況と愛知県の蔓延防止措置を踏まえ、中止にいたします。また、テイクアウトも行いませんのでご了承ください。
朝から空気が冷たく、登校をする頃には雪が舞っていました。
オーデリック シーリングライト 【OL251672BRE】【OL 251 672BRE】 シーリングライト【代引決済・後払い決済不可】
◇3年生 今日の宿題の確認です。
漢字は何度も練習して、しっかり覚えましょう。
算数では、「わからない数を□として式にかこう」というめあてです。
机間指導をした先生から、「わかる人」と声がかかると数名が挙手しました。
「あれ?みんなもっとできていたはずだよ」という声にたくさんの人の手が挙がりました。
図画工作の版画が完成しました。名前と工夫した点を書いて、台紙に貼っていきます。
細かいところまで丁寧に仕上げた作品が完成しました。
まとめのテスト中です。
勉強の成果はでたでしょうか。
◇4年生 算数では、「辺ABと重なるのは、どの辺か」という問題を考えます。
方眼紙に図をかき、実際にはさみで切って確認します。
ソファカバー 1人 おしゃれ 一人掛け デニム チェア 肘あり ソファーカバー 日本製 カバーリング ソファ ソファー 一人用 カバー 北欧 カバーのみ 1人掛け用 カバー取り外し 国産 1人がけソファカバー カバーリングソファ 1人用 モダン Riche 1P専用カバーのみ デニム生地
次なる課題に進んでいきますよ。頑張って!
令和4年度前期の児童会役員選挙が行われました。
立ち会い演説会をzoomで行いました。その後投票です。
まずは、選挙管理委員長から説明がありました。
演説に入る前の候補者のみなさんです。
候補者の演説です。
あいさつのできる学校、笑顔あふれる学校など自分の思いを伝えました。
さぁ、投票の結果はどうなったでしょうか?
◇2年生 生活科では「わたし たんけん」という単元です。
「未来のことを考えよう」というテーマで、3年生になったら頑張りたいことや将来の夢について考え、発表やプリントに記入をしていきました。
図画工作では、「まどから こんにちは」という作品を作っていました。
建物にいろいろな形の窓を作ります。
その中に丸めた色画用紙を入れます。
画用紙に絵を描き、「窓から見える景色」を作ります。
子どもたちが楽しみにしている「クラブ活動」も最終日となりました。
運動をするクラブ活動は、少しでもゲームをやらせてあげたいと考え、マスク着用で時間を制限して活動しました。
一年間の活動の振り返りもしました。
朝は、北風が吹き、おまけに少し雪が舞うような冷たさでした。
でも、子どもたちは元気いっぱいです!!
◇4年生 体育では、サッカーに取り組んでいます。
パス練習や、両足でのボールタッチなどいろいろな技術を身につけています。
◇1年生 体育では、サッカーのゲームに取り組みました。
感染予防のため、マスク着用で短時間のゲームです。
初めてなので、ドッチボールのように、自分のコートから出てはだめだと思っていたようです。
でも、先生から教えてもらい、だんだんとチームのメンバーが散っていくようになりました。
◇3年生 算数では(3けた)×(2けた)の筆算を勉強しました。
繰り上がりの数字を頭に入れて、計算をしていきます。
九九で計算をしながら、筆算のやり方を身につけます。
今年度九九を勉強した2年生のみなさん、九九はずっと算数で使います。
まだ不安なところがあったら、しっかり勉強してくださいね。
理科では、「豆電球と磁石」についての学習です。
電気を通すものと通さないものには何があるのかを発表していました。
図画工作では、「空き容器のへんしん」という工作に取り組んでいました。
4色(赤・白・青・黄)の紙粘土を使います。
色を混ぜることで、新たな色を作り出して行きます。
設計図をもとに、楽しそうに作業をしていました。
カッターナイフを使いたい人は、先生からカッターナイフの使い方を教えてもらい、慎重にカットしました。
設計図と制作途中です。にわとりのとさか、くちばしがはっきりわかります。
完成が楽しみです。
社会科では、年表作りの準備です。
関連する本や資料を図書室から借りてきているので選びます。
必要なページをタブレット端末で撮影します。
撮影後は次にその本を読みたい人がすぐに借りられます。
そうすると興味あるページをじっくりと読むことができ、非常に便利です。
その他、インターネットを活用するなどして、調べ学習を進めていきます。
たくさんの資料の中から、必要な資料をピックアップしてまとめるという力が身につきます。
先日、半田工科高等学校電子機械科3年生の生徒さんが、手指消毒の器具を作って、贈ってくださいました。
昇降口に設置して、使わせていただいています。
ありがとうございました。
◇1年生 大切な人に送るプレゼントを製作中です。
みんな折り紙を一生懸命折っていました。
国語で「これはなんでしょう」の準備です。
いつ使うもの、色は、大きさは・・・と書いていきます。
みんなの前で発表するよ!
国語では、カンガルーのあかちゃんについてのお話を読み取り、まとめていきます。
長いお話もしっかりと読めるようになってきました。
どの学年も、学習のまとめに入ってきました。
◇6年生 書写では、「友情」という文字を毛筆で練習しました。
お手本を見ながらバランスを考え集中して書いていました。
将来の夢について自分としっかり向き合って考えました。
ロイロノートに入力して、提出をしました。
最終的には、みんなの前で発表をします。
自分の言葉でしっかりと相手に伝えられるように準備しましょう。
◇5年生 図画工作の多色刷り版画が完成しました。
この後は、鑑賞会をやります。
お友達の作品をじっくり見ることは、自分の次の作品がよりよくなることにつながります。
◇2年生 「2年生 できるようになったこと 発表会」でした。
楽しかったことや、できるようになったことなどを発表しました。
みんなに聞こえる大きさの声で堂々と発表するいことができました。
◇特別支援学級では、家庭科の勉強中。献立表を見ながら栄養素について学びました。
黙々と「プログラミング学習」に取り組んでいました。
たくさんのステージをクリアしていました。
難しくても粘り強く取り組むことができています。
昨日の雨はあがりましたが、曇り空で寒い一日になりました。◇1年生 算数では、時計の学習です。
★PD-2632-L【限定特価】 LEDランプ交換型 セードペンダントライト 白熱60W相当本体のみ 要電気工事 電球色 非調光山田照明 照明器具 リビング ダイニング用 デザインライト ◇4年生 算数では「2つの量の関係を折れ線グラフに書いて調べよう」というめあてで学習しました。
正しくグラフが書けないと、数字を読むことができません。 国語では、「もしものときにそなえよう」という単元です。
「テーマを決める→組み立てる→書く→つなげる」ことをやります。
4年生の集大成です。自分の考えを聞く人にしっかり伝えられるよう、取り組みましょう。